第4の条件・貨幣はあらゆる物品の価値の計量に関わるから、価値の大きさの区別は純粋に量的 区別の可能なもの。つまり価値比率は不変のままで任意に、量的に分割できるもの であること。更に、再びもとの状態に価値比率不変のままで合成できること。 貨幣の二つの機能・価値の尺度としての機能。価格の度量基準として機能。二つのことなる機能 をもつ。 価値尺度としては、例えば1着の上着=5グラムの金など。 価格の度量基準としては、例えば金の価値がどんなに変動しても12グラム の金は1グラムの金の12倍の価値を持っているなど。価値の増減によって 重量は変わらない。価格の固定的度量基準としてつねに同じ役目を果たす。 ダイヤモンドが貨幣にならない問題点 ダイヤモンドはふつう1トンの原石に対して0.1gしか採掘できないほど稀少であるのに対して、金は1トンの鉱石に対して10グラムも含まれていれば十分に採算が合うからである。 福岡県 北九州市 若松区 ビジネスホテル うめかぜ組合

トップに戻る